平日330kmジテツウップン

平日片道33kmのジテツウを2021年12月末から開始。2024年2月4日、糞パナのゴミタイヤの所為で右耳が騒音性難聴になってしまった。

冬用ウインドブレークサイクルジャケット(終売)の不満点

【[サイトウインポート] 裏起毛サイクリングジャケット】ではない方

ファスナーがクソゴミ

開閉自体はまあスムーズだけど、つまみの部分

変な角度で開け閉め不可能になる現象マジでクソイライラする

5着持ってるぐらい気に入ってるけど、ここが最大のデメリット

コスト削減で仕方なく中華にしてるから安いのは分かるけど、快適性を犠牲にしてまで安くしないでほしかったなっていう

もう一つ、これは個人差が爆裂するからおま環みたいなもんだけど

首回りが兎に角キツすぎる、丈と胴回りのサイズ感的にMサイズが滅茶苦茶丁度いいんだけど、首が絶望的に細すぎる

この辺を改良した新製品版出してくれませんかねえ

やっとこさ油圧の構造というか勝手というかそういうのを理解した

遂に油圧化の第一歩を踏み出したというかフロントだけ完了した

時間は掛かったものの、やり直しやミス無く一発で完了した

www.hozan.co.jp

最終的に参考にしたページ

まあここでも情報は足りてなかったけど、なんとなくあてがってみたりしてこうなるだろうという雰囲気も交えて試したら思いの外すんなりいけた

まずシマノじゃない時点で構造も勝手も別物だけど、手順11(ブリードニップル)が無いぐらいで殆ど同じだった

あと手順15はぶっちゃけ必要無いなと

要は手順17にもある様に、エア噛みが無きゃいいわけで

んじゃ袋なんか使わずシリンジそのまま使ってオイル押し合えばええやんと

いちいち付け外ししてオイル継ぎ足してとかアホくさ過ぎて…(というかブリードニップルが無いからそもそも無理なのよね)

エア噛みスカスカ手応えというのを体感してみたかったが、すぐにオルトレ並みの感覚になってしまったから結局わからずじまい

実際にホイール装着して試したらしっかりがっつり効いた

この調子ならリアもわりとすぐ終わりそうだし、ディレーラーの調整が完了すればほぼ終わりも同然(チューブレス化から目を逸らしながら)


取説の「シマノの場合は4mmの方を~」とかよくわからなかったけど、シマノじゃないしとりあえず0の方でやったら問題なく機能した

 

完結してる漫画ほど安心して読める物は無いよね

推しの子も完結してたんだなあ、ちょっと気にはなってるけど

まあ読まんだろうな、どうせ

 

マックマジでアイコンチキン再々復活してくれねえかなあ

グラコロとかいうクソ(ウン)コロもう要らないんだけど

毎年邪魔くせえ枠だなあと思ってる

タマゴダブルと月見とアイコンチキンだけでいいよもう

 

ジョンソンの元祖本家本元バンドエイド、どれを使っても有能万能最高峰と思ってたけど、Mサイズ肌色50枚入りのノーマルのやつはこれ下手したらダイソーよりも劣るぞ…

剥がしにくいくせに水に弱すぎ、濡れたらすぐ滲むし剥がれ始める

なんだこのゴミ…

防水謳ってるタイプじゃないと防水じゃないとか誰得なんだ…

105

この人の絵好きだなーと思いつつ、デカデカと105と書いてあってそっちに目を奪われた

コミケってもう105回目なんだ…

今回だけは自転車界隈ちょっとだけザワついてそう